【日 程】平成23年1月28,29日 【山 名】滝野すずらん丘陵公園、藻岩山、野幌森林公園 【標 高】藻岩山530.8m 【天 候】1日目曇り、2日目晴れ 【メンバー 】1日目I田、Y井、J久、濱さ、JUN、福福。2日目I田、Y井、J久、松柏、杜康、太郎、福福 【地 図】※デジタル地図の該当部分を切り出したもの 【タイム】記録無し |
|
念願の北海道クロカンスキーがようやく実現した。きっかけはI田さんが探し出してきてくれた格安ツアー。何しろ名古屋からの往復航空運賃とセンチュリーロイヤルホテルに宿泊(朝食付き)の3泊4日コースで30,400円。この超低価格に参加希望者も多そうだったのでI田さんの企画をそのまま会の1月例会ということにした。4日間の内、自由に行動できるのは中2日間だけだが、これは格安なので仕方がない。 その行動1日目はまず札幌市南区の滝野すずらん丘陵公園へ。案内してくれたMささんにコースの説明を受けてから、いくつかあるクロカンコースの内、1時間程度で回れる6kmコース(のうさぎコース)を歩いてみることにした。園内道路を圧雪してクロカンスキーコースにしてあるので、当然ラッセルは無し。地元のクロカン愛好家達がスイスイと滑っていく中をザックを担いでよたよた進む我々はちょっと場違いな感じ。コースに特に変化があるわけでもなく、事前に感じていたとおりクロカンツアー向きでは無かった。ただし、休憩舎の設備などは素晴らしく、施設使用料が無料なので地元の小学生が大勢利用していた。 ここで足馴らしを終えた我々は迎えに来てくれたJUNさんとMささんの車に分乗して次なる目的地の藻岩山スキー場へ向かったのだが、滝野の駐車場を出る時のこと、料金所でJUNさんは駐車料金を返して貰っている。何故?と聞くと、「Mささんは駄目だけど、僕はここ顔パスなんですよ」と涼しい顔のJUNさん。国営の公園なのにそんなのあり?と納得できない私に、続けてJUNさんが話してくれたのは、この駐車場は30分以内なら誰でも無料で、一旦徴収した駐車料金を駐車券のタイムスタンプを見て返金してくれるのだと。Mささんは我々と一緒に1時間以上居たから返金されないだけの話しで、まんまとJUNさんに担がれてしまった。 続いて到着した藻岩山スキー場も小学生達で大賑わいの状況だった。札幌市内の小学校から授業の一環としてこのスキー場にやってくるので、常に混雑しているらしい。それでもリフトについては一般用と生徒用の乗り場が別になっているので、一般客についてはほとんど待たずに乗ることが出来る。下から歩いて登るというMささんと別れた我々はリフトを2基乗り継いでスキー場最上部へ。ここからなら山頂まで30分程度見ておけば良く、実にお手軽な冬山登山が出来る。 今冬の札幌は大雪のニュースが続いていたが、我々が出掛けた時には降雪は無く、雪質は少々クラスト気味だった。それでも山頂までは観光自動車道路を行くので雪質に関わらずクロカン板で問題なく登れる。付き合ってくれたJUNさんは山板にシールの装備で、これで道路歩きだけではちょっと気の毒だった。ラッセルがないので予定していたより早く20分で山頂に着いてしまったが、ここからの眺めは素晴らしい。眼下に札幌の町並み、左手に石狩湾、その奥に増毛山塊とJUNさんから色々説明を聞きながら眺めを楽しんだ。 風も当たらず暖かいのでのんびり昼食を楽しんでいたら、何とMささんが到着。早い!Mささんの登場で今日の参加者全員で記念撮影が出来た。ちなみに下りにおいてもMささんは我々より先にスキー場に到着していたので2度びっくり。我々の方は観光自動車道路を使ってスキー場に戻ったが、この下りはスキーが滑って快適だった。藻岩山のクロカンは滝野より楽しめる。 2日目は江別市にある野幌森林公園へ出掛けた。地元の太郎さんに案内して貰い、他に杜康さん、松柏さんが参加してくれた。太郎さんは別にして後の二人はクロカン初体験とのことだったが行動に問題なかった。 開拓村でバスを降りて全員集合した後、一旦開拓記念館まで戻り巨大な百年記念塔の回りを一周してから取りあえず大沢口の方へ向かってみる。遊歩道はトレースが付いているので面白くないと太郎さんを先頭に林の中へ分け入ったものの、小沢が縦横に横切っているので真っ直ぐ進めずなかなかやっかい。結構時間がかかった上に大沢口付近のランチタイムで1時間程腰を落ち着けてしまったので、結局今日はここまでと言うことに。 帰りは瑞穂池の湖畔で少し遊んでから開拓村に戻ったが、後から地図を見ると野幌森林公園のほんの一部分を歩いたに過ぎず、公園の広大さは想像以上のものだった。ここを一周しようとすればテントを担いで行かない限り無理だが、いつか又なるべく人気のない場所を選んで歩き回ってみたいものだ。 と言うことで北海道での初クロカンは私にとっては様子見という感じで終えたが、夜の部については充実していた。1日目はJUNさんと美味しい酒と料理、2日目は40分も順番待ちして評判の回転寿司に、3日目は歓迎会でこれまた愉快に過ごさせて頂いた。 そんなことで昼夜共に札幌メンバーの方々には忙しい中をお付き合い頂いて心から感謝している。次の機会には札幌近郊以外にも例えば美瑛の丘の上からスイーッと滑り降りたら気持ちが良いのではないだろうかと、今から夢を膨らませている。来年も又どうぞよろしく。/福西 |
|
前の山行報告へ |
![]() |
GPSで記録した登山ルートの地図画像が見られます(画像ファイルは200KB前後です) |